teamwork は古い。「自分の存在・興味」を大事にする😘


こんにちは。

歌うスピリット画家のChiyoko. です。



前回、

「teamworkは古い。だって、争ったり、個性を潰していく方につながることが多いから。」と書きました。



(ちなみにね、私はほんとーにいろんな考えがあっていいと思ってて。だから思うまま書いてます。

もちろん共感してもらえるのは嬉しい!けど、それ以上に、読んでくれる方の心の琴線に触れるものでありたい、と思って書いております😊 絵のように何か感じ取ってもらえて、一人一人がオリジナルの人生を生きていく力になれれば、最高です!)





って、本題に戻ります🌹


「teamworkは古い。」



で、 私は、


「自分の存在・興味」を大切にする。


これに専念したいと思うんです😊





チームの中(会社や団体や家族や、etc)で埋もれるのではなく、


個 として、自分に優しく&自分がどうしたら自分に満足していられるか?


を大切にする ということです☆





チームの中で、『枠』 の中で、身動きが取れないと思ったら、

自分が活かしきれないと思ったら、離れる。



つまり、

「違う人でもなれる肩書き」
に飽きたならば、捨てていくという事。




この世界って、いろいろな植物や動物やものや考え方がある。

とーーーーっても、豊か!!


豊かなのに、みんなで一方方向を向いて、同じ服を着て、

同じとこを目指しましょう、って、

豊かさを消してるようなもの。





だから、例えば、学校や会社。


自分の存在を大切にできる場所じゃなければ、行かなければいいと思う。

行きたければ、行けばいいし。




私は学ぶことが好きなので、また4月生まれなので、

幼稚園の頃から勉強が出来ました。


でね、周りで勉強しなさいって親から言われて、泣きながらいやいややっている子たちを見て、「興味がないから出来ないだけなのに。なんで無理やりやらせるんだろう」ってずっと思っていました。小学校受験の時も、学生の時もずっとそう思ってた。




人間、興味があることはできたり、やってて楽しかったりする。

けど、興味がないのにやってると、なんかパッとしない。



無理に自分の思いと違うことをすると、苦しくなるだけで、

この世界も、苦しいものとなっていく。

(みんなの意識が集まっているからね)




だから、世界がハッピーになるには、

一人一人がハッピーに生きていくのが大切🌟



私からすると、

何かに所属して、一員として、所属先のために頑張る、ってことがナンセンスなんだと思う。

(ちなみに、日本って、もともとは違った気がする。四季があって、八百万の精神がすでに在るから、本来、個として生きながら協力すべき時は協力する、っていう意識・風土だと思う。)









そうそう。


勘違いしがちなのが、



能力がないからできない、とか、

経験がないからできない、とか、


そうじゃなくて。



興味があるからやってみる💗

興味があるからやってる💗



それが大事なんだと思うんです☆




自分の存在を大事にすること。

自分の興味を大事にすること。


興味も変わっていいしね★





何か固められた風に生きていくと自分も固まっちゃうから😢


生きること自体を、楽しもうよ😚!






読んでくれて、ありがとう!!

たくさんたくさん愛を込めて。


Chiyoko.



私ちよこが創る世界!