音は、形をつくる ① あいうえお
歌うスピリット画家
ちよこ Chiyoko です。
神聖(新生)なる自分で生きる😊
世界が とめどなく輝きますように!
さて、今回は、
「音は形をつくる」について。
あいうえお。
日本語は母音で出来てる。
かきくけこも、
かあ きい くう けえ こお
子音と母音を同じ大きさで平行に発音する感じ。
八百万の神意識のよう。
平等で、全てに命が宿っている。
とても美しい言語だと思うんです。
と、話はちょっとそれましたが、
基本の音 母音 あいうえお。
それぞれに形があって、声に出す度、形ができる。
それぞれの音に
固有の振動数:ひびき
があって、
それが形をつくる。
そして、音が他の音とくっつくことで
振動も動いたり
新たな形をつくったり
していく。
よく、
「ありがとう」の波動がいいというが
感謝の気持ちだけでなく、
その音響、振動による動き、
が美しいんだと思う。
ありがとう
というとき、少し、音が下がっていく。
(あ よりも とう が低い音)
そして一つひとつの音の長さは異なる。
(あーりーがーとーうーと均一でない)
「ありがとう」を例えるなら、
両手で💗を上の分岐点から描いて、
左右に弧を描き、
下できゅっと閉まる。
💗は例えでもっと複雑な形に思うけど、
でも
ありがとう は四角形ではなく、
柔らかな形。
そんなイメージ。
また方言や言うときの気持ちなど、
話す人にによって形は変わる。
各々心地よい形も異なる。
今回は言葉で音を説明してみたけれど、
楽器やシステムから出る音もそう。
つまり、hzを変えれば、形も変わる。
音の組み合わせも変えれば、形も変わっていく。
音。
よく使うのは言葉だから、
うつくしい形をつくる言葉を使いたい。
難しいことではなく、
💚 使っていて気持ちの良い言葉
💚言葉に乗せるエネルギー(自分や人を刺すような言葉を避ける)
に意識するだけ。
言葉も言霊として命を持つもんね ^^♫
私たちは、いつも世界を創造しているんだね。
一人ひとりが心地よい世界を創る。
どんなに豊かなんだろう😊🌹
LOVE!
Chiyoko ちよこ
0コメント