心地良い「色」で、生きよ♡
こんにちは! スピリット画家のChiyoko.です。
このブログ:チョコ日和では、ゆる~く、感じてることを書いています😊
前の記事で、桜のピンク色が好き、というお話をしました☆
今回は、心地よい色って大切!! っていう内容です。
私は、自分にとって心地よい色を選んで、また囲まれて生きることって、
とても、とても大事だなって思います😚🌈🌈🌈
自分が安心したり、気分が上がったり、無理なく過ごせたりね。
そんな色の洋服をきたり、部屋を飾ったり。
色って、目に見える色だけじゃなくて。
人間関係や仕事、環境も、同じこと。
その人や、モノ、場所から発せられている波長、色ってあるよね。
で、自分に合わないものと接していると、苦しくなる。
合わないものと接していても楽しくないし、
そこに平和は生まれない。
自分を振り返ると、昔は、周囲とのバランスを、とか、将来のために、
とか、自分の感情を深く感じないままに、
生きてた気がします😓
でもね、合わないものは、合わない。笑
ヘルシーじゃない。
ただ一面として、
合わない色(環境、人などね)と接することで、
”自分の本当の望み”
”自分って何者か?”
っていうのが、はっきりしていく事もあると思う。
補色(反対側の色)のように、自分、相手、それぞれが引き立つというか。
でもね、引き立てあっているうちはいい。
けど、エスカレートして、互いが交わりすぎると、色は濁っていく。
絵の色のように🖌
反対の色同士を混ぜると、黒やグレーになっていく。
何も見えない世界になっていく。
(補色FYI)
だから、自分と合わないと思うものと過剰にかかわり続けていると、
見える世界も、感じる世界も、暗くなっていく。
汚く濁って、自分の人生がもやっとしたものになっていく。
そう思うんです。
でもどうしても関わらないといけない時は、
自分の色、オーラを守るように、汚さないように、ミックスさせない。
過干渉しない。
自己主張をきちんとする。
それぞれが独立しているから、色が、自身が、ありのままで生きられる💡
とっても大事なことだと思います。
桜も、
花と、葉と、幹と、って、
ピンク、緑、茶色 って、
分かれているからきれいに見える。
色が混ざり合っていたら、
形のそれも分からなくなっっちゃうよね。
この世界を楽しむ。
自分の色、つまり、自分の存在そのものを大事にしていく😊💕
● 心地よい色を、大切にする
一人一人が、そして、世界がより美しいものでありますように
(^_-)-☆
LOVE!
Chiyoko.
0コメント