ひまわりが咲き始めました☆ フィボナッチ数列、黄金比
歌うスピリット画家の Chiyoko.
です。
このブログでは
私の「新世界の見方」
情報をお届けしてます😊
貴方の世界が
ますます輝きますように!
さて、
育てているヒマワリがやっと咲き始めたので ❣
フィボナッチ数列、黄金比
やらに触れていきたいと思います😊
ひまわりが美しすぎて大好きです!
好きな方も多いはず♬
まだ開花途中ですが、
この形は息を飲むぐらい、本当に美しいです。
種が「フィボナッチ数列」になっていますよね。
関連する
いくつか他のブログをご紹介させて頂きますね
m(__)m 🌻
「フィボナッチ数列」
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2... となり、
どの項も、その前の2つの項の和となる。
(例)1+1=2 2+3=5 ...
ヒマワリは、
種が中心から外に向かってらせん状に並んでおり、どのヒマワリも配列は、
①左回りに21列、右回りに34列
②左回りに34列、右回りに55列
③左回りに55列、右回りに89列
のどれかの組み合わせになります。(下記ブログより)
「黄金比」
フィボナッチ数列に登場する数字の 55と89 ですが、この比率は、1:1.618
黄金比率の長方形は正方形で区切ることができます。一番小さな正方形の1辺を1とすると、各正方形の辺の長さは、1、1、2、3、5、8、13、21となります。(下記ブログより)
もっと分かりやすく、
なぜ「フィボナッチ数列」と「黄金比」が関連するのか?
ひまわりに隠されたフィボナッチ数列と黄金比 – ひまわりは黄金の花?
(下記ブログより)
色々記載させて頂きました。
まーきれいですよね笑
咲く前も何だか図形っぽい☆
ひとつとても思っていることがあって、
この世界はドットで出来ていて、
それが図形を作り、
パターン化した世界だということ。
昼夜を繰り返し、
24時間を繰り返し、
春夏秋冬を繰り返す。
歴史だって100年ごとや26000年ごとに
同じようなことが起こるともいわれる。
おそらくこれらも図形で表せられるのだと思う。
こちらのブログも大変興味深い。
黄金 という言葉、
メタトロンという存在(大天使も図形で表せる、おそらくエネルギーだから)、
数年前意識が変わった時、私も良く感じていました。
そして、時間は、歴史は流れているように思えるが
そうではないと思う。
デジタルのゲームのように、好きな地点を選んで生まれてくる。
基礎パターンがあり、すきな地点を選び、そのパターンを拡大縮小していき、
より複雑化していくような感じ。
フィボナッチや黄金比、さらには神聖幾何学などの叡智
(というかこの世のパターン)に詳しくなりたいです。
株式や為替におけるフィボナッチ関連や
ヒトの遺伝子の螺旋に見られる黄金比、
絵を描く上での美しく感じる技法、
などなど、
あらゆるところでも見られて、おもしろいから。
もっというと、(ここ大切😊)
なんだか人生抜け出せないなと思うとき。
新しい図形を描くことで、変わっていくのだと思う。
つまり新しい形を作るドット。
本来存在している点を灯火させるイメージかな。
スピリチュアルでいわれるアセンションとは
ドットが増えた世界のことであり(=より多次元が進む)、
ライトワーカーと言われる人たちは、その図形を複雑化させ完全なる球体にしていきたい、
戻していきたい、
そんなイメージ。
今、思うことを書かせて頂きました。
長文、お読み下さり、ありがとうございます💛
ちよこ Chiyoko.
0コメント